Home > 修了証の再交付
各種講習会で取得された『技能講習修了証』は、
原則として、作業する時には常に携帯する必要があります。
紛失したり汚損した時は、修了証を発行した教習機関で再発行を受ける必要があります。 
また、氏名が変更となった時などには、修了証の書替えを受ける必要があります。
当支部がこれまでに発行した修了証は次のとおりです。 
●フォークリフト運転技能講習 
●ショベルローダー等運転技能講習 
●はい作業主任者技能講習 
●ショベルローダー等運転技能特例講習 
●ホークリフト運転技能講習 
●フォークリフト特定自主検査事業内検査者講習 
●作業指揮者の安全教育講習 
●フォークリフト運転業務従事者の安全教育講習 
●荷役運搬機械等によるはい作業従事者の安全教育講習 
●積卸し作業指揮者講習
●安全衛生推進者能力向上教育(初任時)講習 
●腰痛予防管理者教育講習 
●交通労災防止管理者講習 
●自動車運転業務従事者講習
窓口、郵送2つの方法があります。
1.窓口での申請の場合
下記のものをご持参下さい。
  ①必要書類(下記参照) 
  ②手数料 
     2,600円(内消費税 236円) 
  ※代理人申請の場合、委任状・代理人の本人確認できるもの
(自動車運転免許等)・代理人の印鑑が別途必要
↓
窓口で発行致します。
下記のものをご持参下さい。
  ①必要書類(下記参照) 
  ②手数料
    2,600円(内消費税 236円) 
    現金書留または金融機関へ振込(下記参照) 
   ※振込の場合は振込控えの写し 
  ③返信用封筒(返信先明記、簡易書留郵便相当460円分の切手を貼付) 
  ※代理人申請の場合、委任状・代理人の本人確認できるもの
          (自動車運転免許等)が必要
    ↓
    修了証を返信用封筒(簡易書留)にて発送致します。
| 必要書類/申込みの種類 | 再交付 | 書替 | |||
| 紛失 | 汚損等 | 氏名 変更 | |||
| 申込書(HPよりダウンロード可) | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 写真1枚 (縦3.5㎝×横2.5㎝、無背景、無帽)6ヶ月以内に撮影 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 確認書類 | どちらか | 自動車運転免許証写し | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 住民票(マイナンバーカード写し可) | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 戸籍抄本(変更前後の氏名が記載されているもの) | ― | ― | 〇 | ||
| 現在お持ちの修了証 | ― | 〇 | 〇 | ||
| ※代理の方が申請される場合 (HPよりダウンロード可) | 〇 | 〇 | 〇 | ||

| 申請先〒939-2708 富山市婦中町島本郷1番地5 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 富山県支部(略称:陸運労災防止協会富山県支部)  | 
| 振込先陸上貨物運送事業労働災害防止協会富山県支部  |